アクリルたわしできれいに

アクリルたわし編んでみました
アクリルたわし編んでみました

筝の曲で、転調がある場合には、柱を動かす位置に赤えんぴつなどで印をつけます。

この印は、タコ糸で消すのが一般的ですが、最近アクリルたわしで印が簡単に消えるということを教えてもらい、やってみました。

新しい印ならば、赤鉛筆でつけた印でも簡単に消すことができてびっくり!

編み物は初心者ですが、ネットで作成方法を検索して、お花のたわし作ってみました。

 当然ですが、このアクリルたわし、ガラスや金属などいろんなものがぴかぴかになりますね。水道の蛇口やガラスのテーブル、鏡など、ついつい夢中で磨いてしまいます。

 

つぶやき・・

身近な地区で、竜巻という大変が自然災害がありました。

1000軒以上の家屋が被害にあって、家に戻れない方々が多くおられます。

停電で、暑い夜を何日も過ごされている方もいます。

ほんとうに心が痛みます。

一日も早く復旧することをお祈りしております。

 

        2025.9月

京都平岡八幡宮の琴弾弁財天

 

 ブログ 

演奏ご依頼・レッスンなど

お気軽にお問い合わせください  

 

 レッスンについては、

    こちらをご覧ください

 

演奏のご依頼承ります

 

現代邦楽「響」本番動画

2025年3月3日

豊洲シビックセンターホール

2023年3月 けやきホール

2023年3月 けやきホール

2022年3月 伝承ホール